まず初めに、そもそも軽量ロードバイクが欲しいならカーボン買えって話しだけど、それじゃあクロモリの布教が出来ないから、もしクロモリロードバイクが気になっている人がいれば見てほしい
まずは軽量の話しをする前にわたしがクロモリに熱中している理由から綴ります。
クロモリフレームの魅力
・ホリゾンタル形状
・コンポーネントが映える
・疲れにくい(諸説あり)
・安い
ホリゾンタル形状
なんといってもトップチューブが地面と平行

私がクロモリを好きな理由の第一位はこのホリゾンタル
実際はトップチューブが無駄に長いと力の効率が良くないとの事でカーボンフフレームのほとんどがスローピングしてる。
そのスローピングがあまり好みじゃなく。むしろロードバイクをよりダサく見せている原因と感じてしまう(すみません)
そしてホリゾンタルのトップチューブはトップチューブバッグなども綺麗に下がる
トータル的に美しい。
自転車の芸術品として私は見ています。
リビングのインテリアに・・・(尚、妻には嫌われます)
コンポーネントが映える
フレームがシンプルだとアセンブルするコンポーネントも目立ちます。
ギア好きにはたまらなく嬉しいポイント
クランクはもちろん。

ブラケット形状

個人的にはスプロケットも美しいと思う。

スラムは裏側までこだわって作る。さすがとしか言いようがない
トップグレードのコンポーネントは性能だけではなくやはり見た目も美しく、そしてかっこよい。
パーツを変える楽しみもロードバイクだと思います。
疲れにくい(諸説あり)
クロモリはやっぱり柔らかいです。クランクを強く踏むとBB付近がたわむ
クロモリフレーム+カーボンフォーク+チューブレスタイヤ+3Dサドル

上記仕様のクロモリロードバイクの振動はほぼ「無」になりました。
これは大げさではなくおおマジです。
乗り心地ソフトなのに丈夫だからグラベルシーンでも良く採用されるんだなって思う
ただ、だから疲れにくいかは別の話しかなって思う。
個人的には普通に疲れます。
でも振動は本当に吸収するから身体の痛みは残りにくいです。
これが疲れにくい。なのかは人それぞれでしょうね。
安い
フレーム価格がびっくりやすい。
ハイスペッククロモリフレーム(リッチー、パナソニックなど)
オーダークロモリ(製作費+カーボンフォーク+細かいデザイン+塗装代)
上記であっても30万円しません。
私のフレーム達はもっと安いですが、これについてはフレームビルダーさん次第
それでも地方ビルダーさんは決して高くないと思います。
(ケルビムさん トーヨーフレームさんはわかりません)
考え方的に
ハイスペックカーボンフレーム 60万~100万
ハイスペッククロモリフレーム 18万~27万
大満足のオリジナルクロモリフレームがなんとお手頃価格に!笑
後はコンポとホイール次第ですが、40万円でも納得のいくクロモリロードバイクに乗れると思います。
私はフレームが安い分SRAMの最新コンポーネントに手が出せました!

まとめると
実はクロモリってすごくコスパいいんですよね。
そして誰とも被らない(かぶりにくい)所有感も悦に浸れるんですよ。
もちろん競技志向の人にはお勧めしません。
そんな理由からクロモリ一択の私。
ただし家の周りは登り坂ばかり・・・
見た目と性能。
どちらも取りたいがために軽量クロモリをビルダーさんと相談して作りました。
次はどのようにオーダーしたかを綴ります。
コメント