zipp ステム交換

ZIPP

相変わらずロードバイク乗ってませんが、最近気になってきた部分があるのでまたロードバイク弄りました。

ステムの角度ですね。

本当ならこの角度は乗り手のベストな角度にするのが本当の合わせて方で、7度、12度、17度などなど様々な角度があり、見た目ではなく、姿勢効率で選ばれると思うんですが私は違います。

やはり見た目でしょう

今が現在付いてるステムはフィジークのなんと角度20度の首を下げてる超前傾ステム。ポジションで決めたのでなく、なんとなく前傾してればかっこいいかなって思ってそれだけ。

ただ前傾がつよいから前下がりすぎて全体的な見た目のバランスがなんとなく気になったので、フレームのヘッド角が73度なので17度のステムをつければ綺麗な逆ゼットになるので17度ステムを再度選考しました。

ZIPP Service Course SL Stem 17°

これ、強い人が使う万人向けの最強ステム。ZIPPのロゴもギリ目立つので所有感的にも満足です。

100mm長は初めて使うけどはたしてどんなものか???

ついでに計量

元々のフィジークカーボンステム

ZIPP

若干の増加、10gでもシビアなクロモリちゃん。

ついでに計量ヘッドキャップ

こんな感じに平行になりました。

なんだか少し落ち着いた感じでまたかっこよくなりましたね。前まではロゴとかあんまり入れないシンプルデザインがすきだたんですが、年のせいかブランドのロゴがかっこよく感じるようになってしまった・・・さりげない【ZIPP】ん?さりげないのか??それすらもボケてきてしまいましがかっこいいから気にしない。

ロバールTERAのハンドルはやわやわなので高剛性のZIPPのステムはかなり相性は良いと思う。

変わったところ(良くなった部分)

前傾が浅くなったことで下ハンドルの多用が出来るようになった。今までほぼ下ハンドルは握ったことなどなくロードバイクに乗っていましたが、すごい下ハン握ると結構楽になるね。

以前のフィジークは20°の超前傾だったのでおなかが苦しくて下ハンの出番がなかったのでこんなに良いんだと初体験。

強風の日に乗ったけど子のステムのおかげで、少しだけ楽になりました。

何度も言うけど見た目がマイルドになって好き。

クロモリフレームがカーボンに勝るポイントもこの逆ゼットが美しく演出できるところ

是非皆さんもクロモリ購入してさい (笑)

何かわからない事があればお気軽に私に聞いてください。浅い知識で講釈しましので

(嘘です真面目に楽しくクロモリの良さについてお伝えします。)

コメント

タイトルとURLをコピーしました